活動紹介・お知らせ

2025年3月15日
活動紹介

2021(令和3)年度の活動紹介

〇須賀川まち歩きおよび勉強会の開催(2021年7月6日)

未来ビジョン策定に向け、須賀川のまちの魅力・課題を洗い出すため、エリプラ会員が2グループ(等躬通り東・西)に分かれて、PlaceGame評価シートを使いながらまち歩きを行いました。その後、他地域でのまちづくりを知り、須賀川まちづくりのヒントとするため、山口県宇部市で公民学連携のまちづくりに取り組んでおられる山口大学宋俊煥准教授(2021年当時)をお招きした勉強会を開催しました。

まち歩きの様子
エリア内の老舗和菓子店でインタビューしている様子
山口大学宋准教授によるまち歩きの講評

〇ビッグデータ活用による旅客流動分析実証実験事業の実施(2021(令和3)年度)

令和3年度国土交通省『ビッグデータ活用による旅客流動分析実証実験事業』の採択を受け、須賀川市民および市来街者のスマートフォン位置情報(GPSデータ)、クレジットカードのキャッシュレス決済データ、タウンページの施設情報を取得・クロス分析し、人流の分布・回遊状況および消費行動を見える化して、『歩きたくなる・巡りたくなるまちなか』を実現するための施策を検討しました。 
ビッグデータ活用事業レポート.pdf

〇まち育てフォーラム2022の開催(2022年3月2日)

国土交通省「官民連携まちなか再生推進事業」の補助制度を活用して策定した未来ビジョン『みちしるべ』のお披露目と、「ビッグデータ活用による旅客流動分析実証実験事業」の成果発表の場として、『まち育て連携フォーラム2022~まちを育てるみちしるべ~』を開催しました。コロナ蔓延防止等重点措置期間の真只中だったことから、オンラインライブ配信形式での開催とし、登壇者・関係者を含む約150名が視聴されました。

パネルディスカッションの様子
関係者記念写真
一覧へ戻る

SUKAGAWA CITY