活動紹介・お知らせ

2025年3月15日
活動紹介

2024(令和6)年度の活動紹介

〇フォトコンテスト『すかがわみつけた』の実施(2024(令和6)年度)

【みちしるべ4_様々な人が安心して幸せに暮らせるまち】、【みちしるべ6_訪れたいまち・住みたいまち】の実現や、地域住民に須賀川の魅力を再発掘してもらい、シビックプライドの醸成を目指して、須賀川魅力再発見フォトコンテスト『すかがわみつけた』を実施しました。

2024年11月1日(金)~2024年12月31日(火)の2か月間、SNSにて須賀川の魅力的な写真を募集したところ、182件の応募があり、その中から特に須賀川らしさを表現している9作品に対し、2025年2月1日(土)に須賀川市民交流センターtetteにて表彰式を行いました。

本コンテストでは、SNSにて写真を募集したことにより、とても多くの応募があり、今後も継続してSNSを活用した事業に取り組む必要があると感じました。

今後は、本コンテストで集まった素材をデジタルマップへ落とし込みするなど、DX活用方法を検討していきます。

表彰式の様子

<表彰された写真>

〇空き店舗活用プロジェクト『ぷらぷらマルシェ』の実施(2025年2月9日)

【みちしるべ5働きたいまち】、【みちしるべ6訪れたいまち・住みたいまち】の実現を目指し、イベント開催時以外は人通りが少ないことや、まちなかに空き家、空き店舗が多く見られ、地域全体の賑わいが低下している課題の解決と、出店時における起業者の初期投資負担の軽減を図ることで、まちなかでの出店を後押しすることを目的に、2025年2月9日(日)10時~15時に、須賀川南部地区内の空き店舗となっている建物を活用し、飲食店やハンドメイド雑貨など3店舗がひとつの建物に入居するシェア店舗の実証実験を行いました。

店舗同士の相乗効果により、想定を上回る来客(約70名)および売上げがあり、空き店舗活用の新たな可能性を実感できました。

実証実験時に来客者向けに実施したアンケートでは、ほとんどの人がシェア店舗について好意的な意見でした。また、体験型コンテンツや大人のための講座等があったらよいとの意見も寄せられ、今後は、アンケート結果を踏まえて新たな空き店舗活用法などを検討していきます。

ぷらぷらマルシェの様子(喫茶店)
ぷらぷらマルシェの様子(写真の展示)

〇防災イベント『まな防災!』の実施(2024年11月13日)

【みちしるべ4_様々な人が安心して幸せに暮らせるまち】、【みちしるべ8_安全・安心で災害に強いまち】の実現を目指し、2024年11月13日(水)10時30分~13時に、等躬の庭、須賀川みらいラボにて、須賀川南部地区近隣にお住まい・お勤めの方を対象とした防災イベント『まな防災!』を実施しました。

本イベントでは、防災に関する関心を高め、また知識を深める場として、AED講習や炊き出し、避難訓練等を行い、近隣の高齢者施設や保育園、住民等、約150名(大人約100名、子ども約50名)が参加しました。

今後も、コミュニティ単位で「同じ時間を過ごしている人が来場できる地域の防災イベント」を定期開催し、地域全体で防災に関する関心・知識を深める場を創出するとともに、地域住民とのコミュニティ形成を図り、安全・安心な地域づくりを進めていきます。

まな防災!での消火訓練の様子
まな防災!でのAED講習の様子

〇まち育て連携フォーラム 2025 in 須賀川の開催(2025年1月31日)

須賀川南部地区エリアプラットフォーム単独ではできない課題解決や地方都市の魅力向上を目指し、須賀川南部地区エリアプラットフォームと全国のまちづくり団体との連携を推進する第一歩として『まち育て連携フォーラム 2025 in 須賀川』を開催しました。

本フォーラムでは、全国でまちづくりに取り組む先進団体の皆様を須賀川にお招きし、まちづくりにおける『連携』の在り方や必要性について話し合いました。

また、本フォーラムは現地参加とアーカイブ配信での開催とし、現地参加者が144名、アーカイブ配信申込者が44名と多くの方にご参加いただきました。

<本フォーラムのアーカイブ配信動画はこちらから>
https://www.youtube.com/@sukagawaapf
※本フォーラムの動画は、2025年4月いっぱいまでの限定公開とさせていただきます。

基調講演の様子
トークセッションの様子
一覧へ戻る

SUKAGAWA CITY