活動区域について
須賀川市役所
この庁舎は、東日本大震災で被災し使用できなくなった庁舎を再建したもので、復興のシンボルとなっています。
通常の市役所機能のほか、防災拠点としても利用可能で、ウルトラマンをデザインに取り入れた会議室や街路灯なども設置しています。
風流のはじめ館
俳句文化を中心に多様な和文化を通して、人々が学び愉しみ、つながり創っていく、日々を豊かに彩る心のおきどころとなる空間です。
https://s-furyu.jp/須賀川市民交流センターtette
市民の生涯学習の推進及び様々な市民活動の支援を図るとともに、世代や分野を超えた市民交流を促進し、もって東日本大震災により甚大な被害を受けた市街地中心部ににぎわいと活気を取り戻し、震災からの創造的復興の実現を図るため開館いたしました。
https://s-tette.jp/すかがわ観光物産館flatto
須賀川市中町、市民交流センターtette隣の「すかがわ観光物産館flatto(ふらっと)」では、地元ならではの“いいもの”や“美味しいもの”はもちろん、様々な須賀川ゆかりのものなどを取り揃えて皆様のお越しをお待ちしています。
https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kanko_sukagawa/1012800/index.html中島ビル テダソチマ館 『マチソダテベース』
「マチソダテベース」は、チャレンジしたい気持ちを持っている人を応援する場所です。
場所は、須賀川市中心部にある中島ビル1階。手軽に借りられるチャレンジショップをつくりました。
「事業をチャレンジしてみたい」、 「須賀川を盛り上げていきたい」 という気持ちを持っている方であればどなたでも応募可能です!一緒に須賀川の「未来の価値」 を創りましょう!
サテライトオフィスpalette
paletteは福島県須賀川市における、新たな交流・コミュニティ形成・イベント企画・情報発信、ワークスペースとして、まちに開かれた場所を創造します。
https://tedasochima.com/space/palette/シェアスペースSTEPS
利用者のライフスタイルに沿った支援やリモートワーク拠点の提供のほか、県内外から移住や二拠点生活を希望する方のための相談窓口、テダソチマの事務所も複合されています。
https://tedasochima.com/space/steps/地域交流創造施設『須賀川みらいラボ』
「須賀川みらいラボ」では、地域内外の多様な人材の交流により DX(デジタルトランスフォーメーション)による地域課題の解決やデジタルを活用した地域の価値創造等を推進するための地域交流創造拠点です。地域内外の方々がリアル・オンラインそれぞれで交流しやすいミーティング環境や柔軟なレイアウトが可能なコンベンションルーム、コワーキングスペースが利用可能です。 また、大規模災害時は情報発信拠点、簡易避難所として須賀川市の皆さまへの施設開放も行います。
https://www.ntt-east.co.jp/fukushima/information/detail/pdf/20231020_01.pdfすかがわDemo
須賀川市のまちづくり会社「こぷろ須賀川」が運営。アウトドアメーカーmont-bellの製品を使用した、ここでしか手に入らないオリジナルウルトラマングッズ販売を中心に、まちなかの情報発信や創業支援業務などを行っています。
https://www.instagram.com/copro.sukagawa2/?hl=jaSUKAGAWA CITY